心と体をつなぎ、
人と人の〝絆〟を生み出す
by yogageneration
2025.2.1.SAT - 28.FRI
オンラインヨガイベント40名超の講師と
60クラス以上を
受け放題
9,900円(税込)
ヨガジェネレーションが2025年2月限定でお届けする
特別イベント「YOGA BOND」!
2月1日(土)〜28日(金)まで、総勢40名を超える講師による60クラスのオンラインヨガクラスやワークショップが9,900円(税込)で受け放題!一流の講師陣の特別クラスや、憧れのあの先生のクラスにも参加できる絶好のチャンスです。ヨガジェネレーションが満を持してお届けする新たな大規模なオンラインヨガイベント。
ヨガを通じて結ばれる絆。今だからこそ共有したい「今この瞬間」。あえてアーカイブは一切ありません。
スクリーンの向こうで、同じ時間を楽しみましょう!
参加費9,900円(税込)
※ヨガジェネレーションサイトに遷移します。
開催カレンダー
YOGABONDで受講できるクラスのカレンダーです。
各クラスをクリックすると詳細情報が表示されます。
- 実技
- 座学
- 特別
ミドル世代に向けた筋調整ヨガ
中井まゆみ
体力や柔軟性、年齢や性別にとらわれることなく出来るのがヨガの素晴らしいところ!このクラスでは無理な動きはせずに、簡単で効果的なことを練習します。いつまでも元気にヨガを続けていきたいと思っている皆さんへ。足腰が強くなった、肩や腰がほぐれた、体も気持ちもスッキリしたなど効果を感じてみてください。
バスタオル1枚で!筋膜リリースヨガ
Miwa
筋肉や骨、内臓、血管、神経など、体のあらゆる組織を包んでいる膜である筋膜。ここをリリースすると体が驚くほどラクになります。ヨガと呼吸と組み合わせるとその効果は絶大!今回はバスタオル1枚あればできる筋膜リリースヨガです。ぜひ体験してみてくださいね。
備考
大きめのバスタオル
はじめてのクンダリーニアウェイクニングヨガ
Maiko Kurata
パワフルな呼吸+スクワットやツイストなどシンプルな動きの繰り返しを通じてココロとカラダを整えていくクンダリーニアウェイクニングヨガ。心身の浄化、潜在意識の目覚めによる自己発見、ストレス解消、クラスが終わった後にはココロもカラダもすっきり!柔軟性やヨガの経験、年齢などに関係なく、どなたでもご参加頂けるクラスです。
整形外科医が指導!肩甲骨の可動域を広げるヨガ
小林尚史
上肢の中で肩関節は手を出す方向を決定します。肩関節の一部である肩甲骨は可動性と安定性を必要とする重要な関節であり、その機能はとても重要です。肩甲胸郭関節にフォーカスをあて、肩周りの不調を改善するエクササイズを、解剖学を交えてわかりやすく説明
していきます。きっと役に立つはずです!
痛みから遠ざかる峯岸のフロー
峯岸道子
多くの方が悩まれている原因不明の痛み。そのメカニズムを反映させると、awareness oh the body という考え方に辿り着きます。峯岸の紡ぎだすフローには、随所にその独自の手法がちりばめられています。今回は理論は省き、粛々とご自身の細部と、細胞レベルでの対話を進めていくクラスを進めます。
フローヨガ&ストレッチ
佐久間涼子
前半の30分は、しっかり筋肉を使いながら、シンプルな太陽礼拝を繰り返します。だんだんと意識が呼吸に集中してきます。
そして、後半の30分は、使った筋肉をリカバリーさせるためのストレッチ。しっかり筋肉を伸ばすことでじんわりほぐされるのを楽しんでください。陽と陰のバランスを体で整えましょう。
椅子を使ったアクセシブルヨガ&ヨガニードラ
サントーシマ香
安全で楽しいヨガを希望する全ての方へ。椅子を使ったヨガで、体に優しいアプローチを通じて、呼吸を深め、心と体の調和を感じましょう。初心者や運動から遠ざかっていた方も無理なく参加できる穏やかな内容です。最後は、深いリラクゼーションをもたらすヨガニードラで心もリフレッシュしましょう!
備考
チェスターなどが付いていない、安定した椅子をご用意ください。
人の心に響くデザインの基礎とコツ
竹田清美
投稿画像を作ってみたはいいものの、いまいち反応がなかったり、そもそもデザインに苦手意識をお持ちの皆さんへ。
デザインのプロから人の心に響くデザインの基礎を学んでみませんか?この時間では反響のあるデザインの基礎とコツについてぎゅっとまとめてお伝えします。
おうちにある風呂敷を使ったヨガのミニクラスと活用術
ARICA
皆さんのお家の中で風呂敷、眠ってしまっていませんか?
このクラスではFLOWSHIKI(風呂敷を使ったヨガ)の考案者ARICAによるミニレッスンと風呂敷を使ったヨガマットケース作りなどのミニワークショップを行います。
風呂敷の可能性を最大限に生かしたレッスンをぜひお楽しみください。
ここから始める!心も表情もほぐれる顔ヨガ
石川ななこ
情=心のはたらき。 表情は、その文字通り、心の状態を表します。
ストレス過多で多忙な現代。不安や緊張を抱えながら過ごしている方も多いはず。その心は顔に表れています。
このクラスでは、食いしばった時に過緊張になる咬筋など、力みが強くなりがちな表情筋をしっかりほぐします。表情筋が緩むと、心までほっと安心する感覚を味わえるはずです。
初めてみようアシュタンガヨガ
ケン ハラクマ
これからアシュタンガヨガを始めてみたい方から、すでにレギュラーに練習をしている方まで、ケンハラクマが親切丁寧に、正しいアシュタンガヨガの練習方法を解説しながら、体が硬い方でも始められる太陽礼拝の練習方法と実践、アシュタンガヨガ哲学の基礎、参加からの練習に関する質疑応答を行うクラスです。
”瞑想っていいなぁ”と感じるクラス
佐藤ゴウ
瞑想が難しい理由の一つは「準備が不十分」なこと。
その準備とは2つです。
①瞑想を知る
②体と呼吸と心を整える
このクラスでは、瞑想のためのヨガと深呼吸の実践、瞑想の簡単さを体験していただきます。
瞑想は本来のわたし、自然体のわたしに戻る道。
その時「こういう自分好きだな、瞑想っていいなぁ」と感じることでしょう。
「今更聞けない!?横 隔 膜 動作の感じ方」
大貫崇
「呼吸が深くならない」「呼吸が浅い・・」みなさんの生徒でそんな悩みを抱えている方はいますか?
今回は、超基本的な横隔膜の上下動を改めて解説。さらに横隔膜の解剖学的役割も明らかにし、レッスン中の呼吸のリードを「伝わるもの」に変えていきます。自分の中で明確になれば、お客さんの体の変化もすぐに表れてくることでしょう。
イシュタヨガ —ツイストを深める—
三枝純子
「振り返る動作や寝返りなど、日頃から何気なくしているねじり。呼吸に合わせて安全で効果的にツイストを深めていく方法を探ります。 ツイストポーズは、背骨まわりの筋肉や腹部の内臓を刺激しそのはたらきを助けます。また、内界に火を灯し熱を生み出すことに一役買います。それらは活動するチカラの源となり、心の視野を広げる光となり得ます。 是非、内に湧き上がるあたたかさを感じてみましょう。」
アヒムサー(非暴力)について深堀りする
永井由香
ヨガ・スートラに書かれているアヒムサー(非暴力)はとても有名なヨガの教えです。「どうして非暴力がヨガなのか?」「自分と他人への暴力」「無意識の暴力していない?」といった、様々なトピックで、もっと深堀してみましょう。
キッズヨガのポーズを使ったヴィンヤサフローヨガ
片岡まり子
キッズヨガの楽しさを活かしたヴィンヤサフローの体験クラス。
お母さんが楽しそうなポーズをしていると、横で見ている子どもたちは思わずやりたくなるかも!?
意外とお子さんの方ができることが多いかもしれません。
親子で一緒にリラックスしながら、身体と心を整えてみてくださいね。
アシュタンガヨガ入門クラス
ヨーコ・フジワラ
初めての方大歓迎!アシュタンガヨガの入門クラスです。「アシュタンガヨガとは?」「アシュタンガヨガの基本テクニック」「アシュタンガヨガの魅力」「アシュタンガヨガを体験」これらを60分で凝縮してお届けします!これを受けたらアシュタンガヨガを始めたくなるはず!
ヨガの歴史で考える「ヨガって何?」
永井由香
ヨガは4千年の歴史と言われることが多いですが、実際は多くのミステリーに包まれています。どうしてヨガが生まれたのか?どのように発展してきたのかを学ぶことで、「ヨガとは何?」という深い質問の答えが見えてくるかもしれません。
背骨の揺らぎを取り戻す
山本邦子
日々、呼吸や姿勢、歩行と共に揺らぎ続ける背骨。自律神経系にも影響を受けるその背骨の動きのボディマップを作りましょう。
Joker Style Yoga-守-
浅野佑介
土台を適当にしないことが、
アレンジやオリジナルに繋がる
アライメントとはまた違った
守破離を徹底していく特別クラス。
アーユルヴェーダ医師による はじめてのアーユルヴェーダ
浅貝賢司
インドの伝統医学であるアーユルヴェーダ。今回は、インドの大学で国家資格を取得し、医師として経験を積んだ浅貝賢司先生によるアーユルヴェーダの基本を教えてもらいます。健康で過ごすための食事法や睡眠・運動等のライフスタイル。講座はおうちですぐできる、デーツのラドゥを作ります。ラドゥはガネーシャ神の大好物!よかったら一緒に作りましょう。(視聴だけでもOKです)
備考
デーツのラドゥの材料
・デーツ10粒
・ナッツ5~8粒
・ギー(またはバター)小さじ1
・スパイス少々
・お鍋
・フライパン
表情豊かになる!きらきら顔ヨガ
稲垣良子
日本語は表情筋の20%しか使わなくても話せる、ということをご存知ですか?
なので、日本人の顔はたるみやすい!
このクラスでは、まず皆さんの顔を見て、表情を作るための厳選した顔ヨガポーズを一緒に行います。
そして、効果を高めるシークエンスで仕上げ!
イベントならではの楽しい雰囲気の中、表情豊かな自分になりませんか?
備考
鏡をご用意ください
ベッドタイムストーリー&快眠ヨガ
ケン ハラクマ
ケンハラクマが語りかける、心地の良いヨガのお話と副交感神経を優位にする音楽と、ヨガセラピーとしての寝ながらのヨガポーズで、ココロもカラダも癒されます。翌朝は目覚めもスッキリすること間違いなし!
ヨガの経験がない方でも安心してご参加ください。
精神科専門医によるマインドフルネスヨガ&瞑想クラス
松島幸恵
マインドフルネスとは、『特定のやり方で注意を向けること。意図的に、今この瞬間に、価値判断に囚われることなく』(ジョン・カバット・ジン)私たちは常に忙しく、心はさまよっています。少しの時間でも自分に労りの気持ち、優しさを持ち、自分自身に出会う時間がマインドフルネスであるともいえます。朝の時間、優しく体を動かし、ともに瞑想する時間をすごしませんか?
イシュタヨガ – アヒムサ –
マック久美子
ヨガ哲学で「アヒムサー非暴力」という言葉があります。暴力的な行動、思考を周りの人だけではなく自分にもしないようにする事。自分に厳しすぎ、いつの間にか体も心も傷つけることが、誰にでもあります。頭で言い聞かせようとしても、なかなかコントロールをするのが難しい。ヨガをして自分を傷つける感情や心情を解放しましょう!
ヨガ指導者さんに聞いてほしい「自分の強みの見つけ方」
酒造博明(MIKIZO)
ヨガティーチャーのみなさん!ご自分の〝強み〟理解していますか?その強みを、ヨガ指導に活かせていますか?
実は、ヨガ指導者にとって〝自分を客観的にみる〟というのはすごく難しい事だったりします。
このクラスでは、そんな客観視点の持ち方や、自分の強みを見つけるヒントになるお話をさせて頂きたいと思います。
ヨガ数秘学入門クラス
タイラー・モンガン
自分の誕生日に秘められた数字から、才能や課題、人生のテーマを読み解く「ヨガ数秘学」の入門クラス75分。
数字を知って、意外な自分を発見できたり、答え合わせになったり…。日常に活かすヒントを見つけたい方におすすめです。
また、レベル3卒業生の方は、タイラー先生の入門クラスは絶対参考になるはず!!!
(通訳:宮脇めぐみ)
BaseYogaクラス
Maki
BaseYogaでは身体をゆるめ土台(ベース)を取り戻します。決して“土台を作る”ではないので安心されて下さい。
この”Base”という言葉に様々な想いをのせました。
呼吸や身体というBase
私たちを根本的に支えてくれている地球や重力をあらわすBase
まだまだたくさんありますが、その中でも今回のYOGA BONDでは呼吸にフォーカスをあてて、「そろそろほんとの深呼吸」を旗印にBaseに気づいていきましょう。
ケンハラクマの誰でもできる瞑想講座・満月スペシャル
ケン ハラクマ
瞑想とはの解説から、サウンド瞑想・イメージ瞑想・サイレント瞑想の実践の後、瞑想に関する質疑応答。
瞑想が苦手な方から、ヨガの指導に瞑想プログラムを入れたい指導者の方まで大歓迎です。
クラス後は、ココロも穏やかな気持ちで過ごしていただければと思います。
中井まゆみによるヨガ哲学
中井まゆみ
「ヨーガとは心の作用を止滅させること」わかりにくいヨーガスートラの一節ですが、このクラスでは中井まゆみが理解した範囲でみなさまにシェアさせていただきます。
ヨガ哲学を学ぶことで、日々の生活の中の執着が減り、快適に暮らせるようになります。みなさんも是非日常に活かして下さい。
幸せホルモンを深める~セロトニン・オキシトシン・ドーパミン・エンドルフィン~
有田秀穂
医学博士から学ぶ4つの幸せホルモン!セロトニン研究第一人者・有田秀穂先生から幸せホルモンとよばれる脳内物質「セロトニン・オキシトシン・ドーパミン・エンドルフィン」それぞれの特徴や作用を学べる貴重な機会!エンドルフィンは講座や動画でも語られていないテーマです!日々を幸せに送るヒントと出会えるはず。お聞き逃しなく!
ジャーナリングと慈悲の瞑想
トンプソン浩美 (Kitty)
最初に、ジャーナリングのセッションでペンを取り、質問を通じて感情と思考を解き放ち心の整理を行います。続いて、「慈悲の瞑想」の実践で、自己と他者への温かさと思いやりを育む時間を過ごします。初心者から経験者まで、どなたでも楽しめます。
土曜朝のハタヨガベーシック
ケン ハラクマ
土曜(休日)の朝活ヨガで1日を快適に過ごしましょう!
ケンハラクマと一緒に、ヨガの呼吸法・気持ちの良いストレッチヨガポーズ・アクティブなスタンディングポーズ・身体を休める寝のポーズの後、自分に感謝するセルフヒーリング瞑想を行います。
ヨガの経験が無いから初心者の方も安心して出来るプログラムです。これを機会に是非、朝ヨガの習慣を付けましょう。
内臓マッサージヨガ(食前編)
林美華
臓器の体内時計に合わせたシークエンスで、ウエストを引き締めながら内臓脂肪にもアプローチ!
食事前に体内バランスを整え、夜には睡眠の質も高めていく、心身に嬉しい内臓マッサージヨガクラスです。
ウエスト周りが気になる方は、ぜひメジャーを準備して効果を実感してみてください!初心者の方も大歓迎です。
お家にあるものでできる!アイアンガーヨガ入門
柳生直子
プロップスやアライメント理論を考案、現代ヨガの基礎を築いたB.K.S.アイアンガー師の愛弟子・柳生直子先生によるアイアンガーヨガ入門クラス。お家にあるものでプロップスを代用しながら、ウッティタ・トゥリコーナアサナ(三角形のポーズ)を深めます。学んだ基礎は色々なヨガに応用できるはず!ぜひ楽しみにしていてくださいね♩
備考
ヨガベルト(タオル・手ぬぐいでも可)、ブランケット(バスタオルでも可)、ブロック(分厚い本などでも可)、キャスターのついていない椅子
セルフラブ瞑想:リシケシから学ぶ心と体の調和
Dr.マヘシュ
トンプソン浩美 (Kitty)
インド・リシケシ発、正統派ヨガ瞑想クラスが開催!今回のテーマは「セルフラブ瞑想」。インド人ヨガ講師から、瞑想の深い理論と実践を学びながら、自分自身を愛し、心の平穏を育む方法を体験できます。60分のセッションでは、瞑想理論と実践を学び、心身のバランスを整える貴重な機会です。リシケシから直輸入の本格的なヨガ瞑想をぜひご体験ください。
「実は見えてない自分」を見つけてみる
小野龍光
お金、名声、資格「あれがあれば…」
自分に何かが足りなく苦しく感じるのは、実は自分の脳のイタズラが原因かもしれません。
分かっているようで見えてない"自分"を「あるがままを見つめる」と苦しみから離れられる。
そんなブッダの教えを最新の脳科学からも裏付けつつ一緒に感じてみましょう。
フローヨガ&ストレッチ
佐久間涼子
前半の30分は、しっかり筋肉を使いながら、シンプルな太陽礼拝を繰り返します。だんだんと意識が呼吸に集中してきます。
そして、後半の30分は、使った筋肉をリカバリーさせるためのストレッチ。しっかり筋肉を伸ばすことでじんわりほぐされるのを楽しんでください。陽と陰のバランスを体で整えましょう。
はじめての解剖学
Miwa
0から始めるヨガ解剖学
内容:解剖学とは「自分のからだを学ぶこと」。今回は、現代人に多い猫背が原因の「首こり・肩こり」の筋肉を学びます!
・毎日の生活の中でカチコチにこわばってしまっている筋肉
・年齢を重ねていく中で筋力が低下して猫背になっていく筋肉
最後に、椅子に座ったまま一緒にヨガでセルフケアをしていきましょう。
備考
座ったまま行うヨガをする時間があります。安定して座れる椅子やソファなどでご受講ください。
アシュタンガヨガのはじめ方と続け方
清水誠也
アシュタンガヨガのハーフプライマリーの全体的なポイントと、各アーサナの関連性を実践を交えて解説します。全体の流れと意味を把握することで、日頃の練習をより深めるキッカケになるクラスです。クラス後半では練習の始め方、続け方、習慣の作り方や、練習の注意点等もお伝えするので、25年は練習を習慣にしましょう!
イシュタヨガ
ー前屈を深めるー
丸山沙樹
腿の付け根から身体を前に倒す。
前屈を深める鍵は、腿の裏=ハムストリングスの緊張=硬さをリリースすること。
私自身、無理な動きで腿の裏を痛めた経験があります。その緊張で本来は伸ばすことができる時も拒んだ経験も。
このクラスでは、ゆったりと動き、腿の裏を温め、緊張をほぐすストレッチを加えます。
前屈を深めてみませんか?
「ヨガ・ピラティスの医科学的エビデンスを知る~指導に自信を持つために~」
本橋恵美
ヨガの効果と聞いて、心の安定、柔軟性の向上など思い浮かぶと思います。それらがどれくらい時間・継続期間などによって効果があらわれるのかなど、医学のエビデンスをベースに具体的に学んでみませんか?それらを学ぶと深く納得でき、指導や練習に活かすことができます。私の研究結果も交えて解説します。このクラスではピラティスについても取り上げます。
五感を癒すナーダヨーガ
福田真理
アーユルヴェーダの伝統療法に基づき、音や自身の発声を通じて心のバランスを整えるセラピーです。身体を緩めながら、サンスクリット語のサウンドが体に響く感覚を体験してみてください。深いリラクゼーションを味わうひと時となりますので、アイマスクまたはフェイスタオルをご用意の上、リラックスできる状態でご参加ください。
イシュタヨガ
-後屈を深める-
こばやしともこ
ヨガの世界では、体の前面が未来を象徴していると言われています。後屈のポーズを行う際に「思うようにポーズに入れない」と感じる時、過去に囚われてジタバタしている自分がいるかもしれません。
正しく後屈を深めることで、胸のつかえが取り除かれ、心が軽やかになっていきます。心が解放され癒されていく感覚を味わってみてください。
おやすみ前のゆったり陰ヨガ
Maiko Kurata
筋肉を休ませ、呼吸と共にカラダの深層組織に刺激を加えていくYin Yoga。『頑張らない、カラダの力を抜いて、全てをゆだねる。自分にとってのちょうど良い場所に身を置き、呼吸と自分と繋がる』そんなクラスです。お休み前に、日々の忙しさで無意識に緊張しているカラダを緩め、骨盤周りや鼠径部の緊張をリリースし、呼吸を深め、ゆったりと眠りにつく準備をしましょう。
椅子でもしっかり動ける!チェアヨガ体験クラス
山田いずみ
ラージャヨガ
スワミ・クリシュナプラーナナンダ
瞑想によって、心を養いそして真実へと向かうヨガ「ラージャヨガ」。
今回は、ヨーガスートラ第2章47節「prayatna shaithilya ananta samapattibhyam」
「落ち着きのなさという自然な傾向を軽減し、無限について瞑想することで、姿勢が習得されます。」これがテーマ。
ヨガの本質を知ることができる90分のヨガクラスです。
令和の陰ヨガ
濱田さやか
従来の静的なポーズに微細な動きや呼吸を取り入れることで、より多面的に心身の調和を目指すことができる陰ヨガ。
静と動的要素のバランスが現代的なライフスタイルやストレス環境に対応し、エネルギーの流れを整えていきます。
初心者から経験者まで幅広く取り組める静かで熱いヨガです。
YogicArts Basics
ダンカン・ウォン
7つのポイントを軸に展開するヴィンヤサフローの基礎講座。マントラ、呼吸、バンダ、アーサナ、ヴィンヤサ、セラピー、座禅を通じて、心身の調和とエネルギーの循環を深めます。
初心者から経験者まで、ヨガを体系的に学びたい方におすすめの内容です。
徹底解説「究極のBandha」
ヨーコ・フジワラ
難しそうに見えるあのポーズも、憧れのあのアーサナも。ポイントはすべて「Bandha|バンダ」に隠されています。エネルギーロックとも云われる、バンダですがこんなにわかりやすく説明できる人は他にいない!ヨーコ・フジワラの語るバンダをぜひお楽しみください!
Joker Style Yoga-守-
浅野佑介
空間のイメージと身体の位置の把握。
見なくても観ることを繰り返すことで、
身体の配置を整え俯瞰する力を養うクラスです。
この練習を通して
「見えていない場所を観る」
ことに繋がるでしょう。
女性のためのセルフケアヨガ
矢島佳奈子
家庭や仕事で、頭のスイッチが常にオンになっていませんか?
呼吸を軸にゆったりと動き、リストラティブポーズに身を委ねて味わう静けさ。その静けさの中で自分の心身の声に優しく耳を傾けます。
ゆっくりと動くことで体の細部まで意識が届き、じわじわと奥深い効果を感じます。その後に心地よいポーズで静止し、心身を内側からほぐします。
マインドラボ
タイラー・モンガン
ヨガ数秘学考案者タイラー・モンガンが教える、ヨガと科学で夢を叶える実践的な方法を学ぶ講座です。
脳の仕組みやネガティブ思考のパターンを理解し、瞑想やヨガを通じて理想の未来を引き寄せるマインドを作ります。
夢や目標を現実にする第一歩を踏み出したい方におすすめです。
(通訳:宮脇めぐみ)
日本のヨガ業界の過去・現在・未来を語り合いながら、ヨガ仲間と繋がろう!【MIKIZO懇親会】
酒造博明(MIKIZO)
ヨガジェネレーション代表MIKIZOと一緒に楽しく座談会しませんか?
各自お飲み物(アルコールもOK!)を用意して、気軽にお話しましょう!
トークテーマは「日本のヨガ界の過去・現在・未来」
そしてこの懇親会を通じて、たくさんのヨガ仲間と繋がれたら最高じゃないですか?
ヨガしている方ならどなたでも参加OKです!安全で楽しい懇親会をお約束します♪
キッズヨガ講師による:親子・パートナーお悩み相談室
片岡まり子
親子関係やパートナーシップのお悩みをキッズヨガ講師:片岡まり子がじっくりお聴きします。「人間関係は難しい」「子育てが大変」と感じるあなたへ。心が軽くなるアドバイスで、関係の悩みを一緒に解決しましょう。
ヨガの神様のオモシロ話
永井由香
インド発祥のヨガは、インドの神様との関わりがとても深いです。象の顔をしたガネーシャ神は有名ですが、どうしてガネーシャがヨガに関わりがあるのか知っていますか? それ以外にも、初めてヨガを伝えた神様、バガヴァッド・ギーターのクリシュナ神など、普段なかなか聞けないヨガと神様の関係について学びましょう。
顔ぐせリセット!ハッピー顔ヨガ
柴田 彩
眉間を寄せたり、額にシワを作ってしまったり・・・
無意識に「顔ぐせ」がついてしまっているかもしれません。それに気づいていない方も多いようです。
このクラスでは、まず自分の顔ぐせに気づいて、顔ヨガポーズでリセットします。
自分の顔を0の状態に戻して、自分らしく輝く一歩を踏み出してみませんか?
備考
鏡をご用意ください
寝る前のリストラティブヨガ
ティアン・アラン
カラダの緊張感は解けていますか?リラックスと回復を促す寝る前のリストラティブヨガです。
深い呼吸と優しいポーズで、日々のストレスを解消し、質の高い睡眠へと導きます。
ティアン・アランのどんな言葉で心が軽くなるのか、どんな表現に優しさを感じるのか。
マインドを静め、体と感情を休息させてあげましょう。
備考
<準備するもの>
・横になりやすい、ゆったりとした服装
・ヨガマット
・大きめのバスタオル または ブランケットなど (体を覆えるもの)3枚(たくさんあればあるほど良い)
(ある方は)ボルスターまたは大き目の枕やクッション:1つ
(ある方は)ヨガブロックまたは大きな集めの本(辞書やハードカバーの本):2冊
(ある方は)アイピローまたはハンドタオル:1つ
・椅子(キャスターがないもの):1つ
栄養の専門家が語る〝添加物〟の秘密。
岩崎真宏
〝添加物|てんかぶつ〟って、誰が聞いても身体に悪そう…
ヨガ実践者なら、なおさら身体に入れたくないモノ。そんなイメージがあると思います。
しかし、みなさんは一体どこまで添加物について理解がありますか?
このクラスでは栄養の専門家 岩崎 真宏先生から、あまり大きな声では言えない
〝添加物に隠された秘密〟についてお話を聞けます。
正しい知識を身につけ、ヨガと一緒に〝食〟に関してもアップデートしていきましょう!
美しすぎる太陽礼拝
ヨーコ・フジワラ
最終日大トリを務めるのはヨーコ・フジワラ!90分で美しすぎる太陽礼拝のコツとポイントを一緒に学びましょう。
呼吸の方法、苦手なチャトランガ、憧れの無重力ジャンプバック・ジャンプイン。時間の限りを尽くして、ヨーコ・フジワラが内容盛りだくさんでお伝えします。
閉会式
酒造博明(MIKIZO)
いよいよ今日が最終日!この時間ではゲストをお迎えしながら、1ヶ月間の振り返りを行います。
日本を代表する講師陣
総勢40名を超える講師陣は
各ジャンルの日本を代表する講師。
本橋恵美
開催日程
「ヨガ・ピラティスの医科学的エビデンスを知る~指導に自信を持つために~」
本橋恵美
ヨガの効果と聞いて、心の安定、柔軟性の向上など思い浮かぶと思います。それらがどれくらい時間・継続期間などによって効果があらわれるのかなど、医学のエビデンスをベースに具体的に学んでみませんか?それらを学ぶと深く納得でき、指導や練習に活かすことができます。私の研究結果も交えて解説します。このクラスではピラティスについても取り上げます。
松島幸恵
開催日程
精神科専門医によるマインドフルネスヨガ&瞑想クラス
松島幸恵
マインドフルネスとは、『特定のやり方で注意を向けること。意図的に、今この瞬間に、価値判断に囚われることなく』(ジョン・カバット・ジン)私たちは常に忙しく、心はさまよっています。少しの時間でも自分に労りの気持ち、優しさを持ち、自分自身に出会う時間がマインドフルネスであるともいえます。朝の時間、優しく体を動かし、ともに瞑想する時間をすごしませんか?
矢島佳奈子
ヨガラティス、イシュタシステム (Rachel Zinman)、アナハタヨガ (Peter Cliford)など数多くの異なるアドバンス指導者養成講座を修了。
産前産後ヨガのみならず、シニアヨガおよびメンタルヘルスのためのヨガ (マリア・カースティン)、骨盤底筋およびホルモンバランスのためのヨガ、リストラティブヨガ、自閉症および特別支援が必要な子供のためのヨガなど、様々な専門領域のトレーニングを通して指導の幅、スキルを深め続けている。
これまでブリスベイビー協会だけでなく、イシュタシステムやヨガラティス、サントーシャヨガ、バイロンヨガセンターなどの指導者養成講座にトレーナーとして関わってくる。指導の傍、ヨガ通訳としても15年以上活動を続けており、通訳として世界中の素晴らしい先生方と携わり、様々な伝統やスタイルのヨガや哲学に触れる機会を通して得たものは自分のヨガや指導にも大きく影響してきている。
自らの練習および指導法の核をなすのは呼吸を共に優しく動くヴィニヨガの影響を受けたアプローチ。Yoga for Everyoneをモットーに、年齢や身体能力に関わらずあらゆる人が安全にかつ効果的に心身と向き合うことができるような指導を心がけている。
開催日程
女性のためのセルフケアヨガ
矢島佳奈子
家庭や仕事で、頭のスイッチが常にオンになっていませんか?
呼吸を軸にゆったりと動き、リストラティブポーズに身を委ねて味わう静けさ。その静けさの中で自分の心身の声に優しく耳を傾けます。
ゆっくりと動くことで体の細部まで意識が届き、じわじわと奥深い効果を感じます。その後に心地よいポーズで静止し、心身を内側からほぐします。
片岡まり子
開催日程
キッズヨガのポーズを使ったヴィンヤサフローヨガ
片岡まり子
キッズヨガの楽しさを活かしたヴィンヤサフローの体験クラス。
お母さんが楽しそうなポーズをしていると、横で見ている子どもたちは思わずやりたくなるかも!?
意外とお子さんの方ができることが多いかもしれません。
親子で一緒にリラックスしながら、身体と心を整えてみてくださいね。
キッズヨガ講師による:親子・パートナーお悩み相談室
片岡まり子
親子関係やパートナーシップのお悩みをキッズヨガ講師:片岡まり子がじっくりお聴きします。「人間関係は難しい」「子育てが大変」と感じるあなたへ。心が軽くなるアドバイスで、関係の悩みを一緒に解決しましょう。
峯岸道子
開催日程
痛みから遠ざかる峯岸のフロー
峯岸道子
多くの方が悩まれている原因不明の痛み。そのメカニズムを反映させると、awareness oh the body という考え方に辿り着きます。峯岸の紡ぎだすフローには、随所にその独自の手法がちりばめられています。今回は理論は省き、粛々とご自身の細部と、細胞レベルでの対話を進めていくクラスを進めます。
大貫崇
2013年に帰国後は株式会社リーチに入社。2015年9月よりPRIジャパン教育コーディネーター、2016年1月にPRT(Postural Restoration Trained)の資格認定を受ける。2016年11月に退社後BP&CO.代表、Improve KYOTO契約アスレティックトレーナー、2017年1月より大阪大学大学院医学系研究科スポーツ医学教室にて特任研究員として所属。2019年よりImprove KYOTOアドバイザーに就任。2020年にPRI Japan合同会社を設立、2021年まで共同代表としてPRIの普及に尽力。現在は呼吸に関連した企業研究や商品開発など法人向け呼吸コンサルティング事業を展開。京都にてアスリートから高齢者まで呼吸目線でのコンディショニングに従事している。
開催日程
「今更聞けない!?横 隔 膜 動作の感じ方」
大貫崇
「呼吸が深くならない」「呼吸が浅い・・」みなさんの生徒でそんな悩みを抱えている方はいますか?
今回は、超基本的な横隔膜の上下動を改めて解説。さらに横隔膜の解剖学的役割も明らかにし、レッスン中の呼吸のリードを「伝わるもの」に変えていきます。自分の中で明確になれば、お客さんの体の変化もすぐに表れてくることでしょう。
ケン ハラクマ
開催日程
初めてみようアシュタンガヨガ
ケン ハラクマ
これからアシュタンガヨガを始めてみたい方から、すでにレギュラーに練習をしている方まで、ケンハラクマが親切丁寧に、正しいアシュタンガヨガの練習方法を解説しながら、体が硬い方でも始められる太陽礼拝の練習方法と実践、アシュタンガヨガ哲学の基礎、参加からの練習に関する質疑応答を行うクラスです。
ベッドタイムストーリー&快眠ヨガ
ケン ハラクマ
ケンハラクマが語りかける、心地の良いヨガのお話と副交感神経を優位にする音楽と、ヨガセラピーとしての寝ながらのヨガポーズで、ココロもカラダも癒されます。翌朝は目覚めもスッキリすること間違いなし!
ヨガの経験がない方でも安心してご参加ください。
ケンハラクマの誰でもできる瞑想講座・満月スペシャル
ケン ハラクマ
瞑想とはの解説から、サウンド瞑想・イメージ瞑想・サイレント瞑想の実践の後、瞑想に関する質疑応答。
瞑想が苦手な方から、ヨガの指導に瞑想プログラムを入れたい指導者の方まで大歓迎です。
クラス後は、ココロも穏やかな気持ちで過ごしていただければと思います。
土曜朝のハタヨガベーシック
ケン ハラクマ
土曜(休日)の朝活ヨガで1日を快適に過ごしましょう!
ケンハラクマと一緒に、ヨガの呼吸法・気持ちの良いストレッチヨガポーズ・アクティブなスタンディングポーズ・身体を休める寝のポーズの後、自分に感謝するセルフヒーリング瞑想を行います。
ヨガの経験が無いから初心者の方も安心して出来るプログラムです。これを機会に是非、朝ヨガの習慣を付けましょう。
石川ななこ
経歴
20代に持病改善の手術を数回受け、「健康であること」を考えながら過ごし様々なスポーツを行うなか、ヨガと出会い、ヨガの哲学を学ぶことで身体と心の健康やバランスを整えることが出来るようになる。 2010年大阪市天王寺区に「スタジオグリーン」を創立。自身のヨガ講座や、国内外の講師による様々なヨガ関連講座を開催。 2014年、高津文美子式フェイシャルヨガ指導者養成講座を修了。フェイシャルヨガ創始者・高津文美子の「表情が変わると人生が変わる」との哲学に共感し、2016年フェイシャルヨガ・アシスタント講師、2017年より正式なフェイシャルヨガ講師として活動を開始。着実な指導力やポーズの美しさが大変好評を博している。 ・全米ヨガアライアンス E-RYT 取得 ・ヴィクター・チャンによるyin yoga理論と実践 および メリディアンシリーズ 修了 ・ポールグリレイ・スージーグリレイによるyin yoga TT Anatomy and Theory および Chakras and Meridians 修了 ・内田かつのり考案 アナトミック骨盤ヨガTT 修了 ・フェイシャルヨガ講師研修 修了関連サイト
開催日程
ここから始める!心も表情もほぐれる顔ヨガ
石川ななこ
情=心のはたらき。 表情は、その文字通り、心の状態を表します。
ストレス過多で多忙な現代。不安や緊張を抱えながら過ごしている方も多いはず。その心は顔に表れています。
このクラスでは、食いしばった時に過緊張になる咬筋など、力みが強くなりがちな表情筋をしっかりほぐします。表情筋が緩むと、心までほっと安心する感覚を味わえるはずです。
Maiko Kurata
開催日程
はじめてのクンダリーニアウェイクニングヨガ
Maiko Kurata
パワフルな呼吸+スクワットやツイストなどシンプルな動きの繰り返しを通じてココロとカラダを整えていくクンダリーニアウェイクニングヨガ。心身の浄化、潜在意識の目覚めによる自己発見、ストレス解消、クラスが終わった後にはココロもカラダもすっきり!柔軟性やヨガの経験、年齢などに関係なく、どなたでもご参加頂けるクラスです。
おやすみ前のゆったり陰ヨガ
Maiko Kurata
筋肉を休ませ、呼吸と共にカラダの深層組織に刺激を加えていくYin Yoga。『頑張らない、カラダの力を抜いて、全てをゆだねる。自分にとってのちょうど良い場所に身を置き、呼吸と自分と繋がる』そんなクラスです。お休み前に、日々の忙しさで無意識に緊張しているカラダを緩め、骨盤周りや鼠径部の緊張をリリースし、呼吸を深め、ゆったりと眠りにつく準備をしましょう。
タイラー・モンガン
開催日程
ヨガ数秘学入門クラス
タイラー・モンガン
自分の誕生日に秘められた数字から、才能や課題、人生のテーマを読み解く「ヨガ数秘学」の入門クラス75分。
数字を知って、意外な自分を発見できたり、答え合わせになったり…。日常に活かすヒントを見つけたい方におすすめです。
また、レベル3卒業生の方は、タイラー先生の入門クラスは絶対参考になるはず!!!
(通訳:宮脇めぐみ)
マインドラボ
タイラー・モンガン
ヨガ数秘学考案者タイラー・モンガンが教える、ヨガと科学で夢を叶える実践的な方法を学ぶ講座です。
脳の仕組みやネガティブ思考のパターンを理解し、瞑想やヨガを通じて理想の未来を引き寄せるマインドを作ります。
夢や目標を現実にする第一歩を踏み出したい方におすすめです。
(通訳:宮脇めぐみ)
ご利用にあたって
- 受け放題は「YOGA BOND」対象クラスのみ適用されます。(ヨガジェネレーションが提供する通常の講座やクラスは対象外です)
- 本イベントでは、今この瞬間を一緒に共有することを目的としているため、アーカイブ(録画受講)の提供はありません。
- 対象クラスの詳細は、後日発表いたします。
- 受け放題は、お申し込みいただいたご本人様のみがご利用いただけます。
- すべてのクラスはオンライン(Zoom)で開催されます。
- キャンセルされる場合は、必ず 1月29日(水)までにご連絡ください。
※なお、1月18日以降のキャンセルにはキャンセル料が発生します。クレジットカードまたはPayPayでお支払いの場合、お申し込みから1週間後よりキャンセル手数料(5%)がかかります。
YOGABONDの
受講方法
パソコンを持っていないのですがスマートフォンからでも受講できますか?
はい。ご受講いただけます。画面の小さな機種の場合、アーサナや画面上の文字が見えにくい可能性がございます。なるべく画面の大きな機種をおすすめします。
ヨガジェネレーションの講座を受けたことがなくても受講できますか?
はい。ヨガジェネレーションのご利用が初めての方も大歓迎です。
録画などで後からクラスを受ける(視聴する)ことはできますか?
いいえ。本イベントはライブ受講のみとなります。その瞬間、その場で、同じ時間を共有し、「繋がる」ことの価値を再発見してほしいという思いから アーカイブ配信はあえて行いません。ご了承ください。
クラス途中からでも参加することはできますか?
はい。クラスを存分に楽しんでいただくためにも冒頭からのご参加がおすすめですが、ご都合に合わせてクラスの途中からでもご入室が可能となります。途中からのご入室の際には、音声はOFFでご入室ください。(一部途中入室不可のクラスもありますのでご注意ください。)
アプリなどを使用するのでしょうか?
ご受講に際しては、オンラインツール「Zoom」を使用します。スマートフォン・タブレットなどをご利用の場合には事前にアプリのダウンロードが必要となる場合がございます。使用方法がご不明な場合には、事前に無料のオンラインテスト接続の機会も設けておりますので、お申込みの際の通信欄にて「テスト接続希望」とご入力の上お申込みください。
申し込んだのですが、どこから参加ができるのでしょうか?
開催の前日までに、ご入室用のURL・ID/PASSが記載されたメールをご登録のアドレス宛にお送りしますので、そちらよりご入室ください。
講座の日程などはどこで確認するのでしょうか?
後日、YOGABOND専用のページにて日程を掲載いたします。そちらをご参照ください。
特別イベント「YOGA BOND」!
参加費9,900円(税込)
※ヨガジェネレーションサイトに遷移します。